ホームページリニューアルに伴うブログ終了のお知らせ
つぶやき医学生担当ブログは、水島協同病院研修医リクルートサイトの開設をもちまして終了致します。
長きにわたりご愛読いただきましてありがとうございました。
充実の内容でお届けする『水島協同病院研修医リクルートサイト』を宜しくお願い致します。
https://recruit-mizukyo.jp/つぶ男
スポンサーサイト
- 2017/10/16(月) 14:14:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「第2回 水島地域救急総合医療勉強会」どうもみなさん。どうもどうものつぶ男です。
さてさて今日ご紹介するのはこちら。
第2回水島地域救急総合医療勉強会。
🔶とき:2月22日(水)18:00~19:30
🔶ばしょ:水島協同病院 2階講堂
🔶内容:救急外来で必要なエコーのあて方
敗血性ショックの対応-研修医の症例をもとに
1回目がいつあったのか。
そう1月25日(水)に開催されていました。
倉敷中央病院の國永先生を講師に招くこの企画!
今年から月1回の定例開催をしていくこととなったのです。
研修が救急で出会った症例をもとにしたカンファレンスと、
レクチャーが一体型となったとても勉強になる企画です。
もしも参加したいぞおという方がいらっしゃればご一報ください。
どうもどうも!

つぶ男
続きを読む
- 2017/02/20(月) 18:45:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おはよーございまーす

先週末から曇り空が続いていますが、なぜか心が晴れ晴れしているつぶ子でーす

みなさん、週末はいかがしてお過ごしでしたでしょうか?
土曜日のつぶ子、暇すぎたので、うたって踊りながら自室の掃除をしたり、
窓から見える大きな蜘蛛の巣を見守ったりして過ごしました!!
で、日曜日も暇だったので、ブックオフのCM曲を歌いながら、
「遠くに行くには身体がしんどい~
何処にも行かないのは心がしんどい…

」
庭の木になっていたみかんをもいだり、夏の名残のセミの抜け殻を数えたりしながら
物思いに更けていたところ、
紅葉狩りのお誘いがあったので着の身着の儘、閑谷学校まで行ってきました!!!
閑谷学校は、岡山県の端っこの方にある、昔の学校です。
岡山県民はだいたい小学生の時に遠足で行ったことがあるほどの有名な場所ですが、
どうしてこんなに有名なのか知らなかったので、ウィキペディアで調査しました!!
「岡山藩主池田光政によって開設された日本最古の庶民学校である。」と
記載されていました。
なんだかよく分からないですが、貴重な建物なのでしょう。
そのことをつぶ母に聞いてみたら、
つぶ母の友(推定年齢60代)が閑谷学校に行っていたというのですが、
それは嘘だと思います。
県北の紅葉はまっさかりでした。
山々が赤や黄色に色づきとても綺麗でした。
こんな感じ。
↓↓↓ (参考写真)

紅葉の道を散策していると、空中に浮かぶ枯葉を見つけました。
こんな感じ。
↓↓↓(参考写真)

超能力かと思いましたが、
蜘蛛の糸で空中に浮いているようです。
これまで、紅葉が見たい~、見たい~といった欲求にかられたことありませんでしたが、
美しかったです。

皆さんも暇な休日に紅葉狩りにお出かけください。
つぶ子
- 2016/11/21(月) 11:10:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんちわー、つぶ子です。
昨日夕方病院内を徘徊していたところ呼び止められ、
おまんじゅうを二つ頂きました

。17時を過ぎそろそろお腹もすいてくる時間、
うつろな目をしたつぶ子は、物欲しそうに見えたのでしょうか?
昨日、11月15日(火)から1か月間、川崎医科大学医学科2回生の医学生さんが実習に
来ています。といっても、火曜日と木曜日だけです。
公衆衛生学の研究の一環で、水島の公害問題を中心に学んでいただく予定です。
初日は、化学物質の話とか、データの話とか、何やら難しいお話しからスタートし、
喘息に苦しむ子供たちとのかかわりなど、大気汚染公害と闘っている時代のお話を
じっくり聞かせていただきました。
つぶ子も学生担当をかれこれ5年近くしておりますが、まだまだ勉強不足でして、
初めて聞く内容も沢山あってとても勉強になりました。
お昼からは、研修医について救急外来を見学したり、病院内をぐるっとまわってみたりしました。
来週(11/22)は、医師研修医・医学生支援室のゴットファザーFと水島FWにいってきま~す

院内で見かけましたら、お声かけくださ~い

つぶ子
- 2016/11/16(水) 15:05:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさん、こんにちは!
つぶ子です。
今週末に予定している 高校生企画 「受験生応援!模擬面接会」に向けて
しゅくしゅくと準備を進めていたところ、結構早くに準備が終わってしまい
昨日から10回くらい脳内リハーサルをしています。
ぼーっとしているように見えますが頭はフル回転です。
今回の模擬面接会には、医学科志望の
16名の高校生から参加申し込みがあり、
ウハウハウハァ~~~ってなってます。
毎年、多くて3~4人程度の申込のところ、
16名です。これは奇跡です。
去年に至っては、1名のみの参加。
しかしながら、そのひとりが医学科に合格したので、うちの模擬面接会は合格率100%だよーと、
大々的に打ち出していこうか思案中です。
それにしても何が起こったのか分かりません。
上層部から、今回の出来事について分析をして、来年にもつなげるようにと言われますが、
考えても分かりそうにないので諦めたいと思います。
看護師志望の参加者と併せると総勢23名の高校生が22日(土)に水島協同病院に集まります。
定員オーバー気味のため正直どうなるのか不安ですが、お久しぶりに会う高校生も参加するので
担当者も楽しみにしています!!
当日は岡大生2名も先輩として参加してくれ、研修医もアドバイザーとして参加する予定です!!
院内で見かけましたら、面接中ですのでそっとしておいてくださいね。
つぶ子
- 2016/10/20(木) 17:09:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0